オフィスマキタが提供するサービスを
TUG(タグ)に統一いたします。
オフィスマキタは、すべてのサービスを「TUG(タグ)」と
改称・統一し、再始動いたします。
オフィスマキタは、2011年より
「カイロプラクティックを用いた一般の方向けの健康サポート」
「運動指導による子どもの成長・発達サポート」
「保育士様向け研修会や子育てサポート講演会などの開催」
を展開してまいりました。
変化に富む時代のなかで、これまでサービス運営を続けてこられたのは、
ご利用・ご賛同いただいておりますお客さまのお陰であることに
深く感謝を申し上げます。
2021年4月より、すべてのサービスを「TUG(タグ)」といたします。
子どもの成長から大人の身体の調和まで、
家族みんなが心身ともに健やかに過ごしてゆかれるためのサービスを
さらに多くのお客さまに貢献できるよう努めてまいります。
マキタカイロプラクティック、プレスクールジム・タグ/タグダッシュ、体育あそびなど、すでにお受けいただいているサービスは継続いたします。
マキタカイロプラクティックには、新たなプランが加わります。
運営者は、変わらずオフィスマキタです。
ウェブサイトやソーシャルメディアなどにおけるブランド名は、順次変更を反映させてまいります。
サービス別に読む:
健康は自ら獲得し維持してゆくもの — マキタカイロプラクティック
2011年の開業以来、マキタカイロプラクティックが目指し続けたのは、クライアントさんのお身体が自律的に健康を維持・増進していただけるサービスの提供です。
「施術は一時的な補助に過ぎず、不調を治すのは、あなた自身のお身体です。」
施術する側が発するには、やや奇異な、突き放したようなメッセージに聞こえるかもしれません。
私自身、2002年に椎間板ヘルニアを患い、腰にメスを入れてからというもの「あの先生が治してくれる」「あの薬はよく効く」という情報を聞いては試し、回復することはなく徒労に終わる。
そんな、がっかりした経験を繰り返してまいりました。
「自分の身体を治すのは自分自身」というのは、私なりにたどり着いた答えです。
ご存じの通り、健康の維持や増進また不調からの回復には、バランスのよい食事、充分な睡眠、精神の安定、そして習慣化された適度な運動が欠かせません。しかし、もともと運動の習慣がない方にとっては、おひとりで運動を続けるのは、なかなか難しいものです。
たとえ、運動のご経験がお持ちであったとしても、正しく運動を続けることは、難易度の高いものです。
ご自身の身体の状態をきちんと把握し、最適な運動のタイプを見つけ、身体の動かし方や器具の使い方を正しく学び、最適な負荷を最適な頻度で実行する。さらに長期的な計画のもと、更新しながら継続して行う。
どれほどの方が実行できるでしょう?
マキタカイロプラクティックを運営しながら、課題として感じ続けてきたのもその点です。
クライアントの方には、施術を終えた後に、運動の必要性を説き、体操の方法などをお伝えいたします。しかし、あくまで私はお願いするのに留まります。
運動を習慣化するお手伝いをしたり、動きを継続的にご指導したり、さらに良くなりたいと望まれる方に運動計画を提供するには到底いたりませんでした。
そこで、2021年4月より、運動を習慣化するためのサービス「パーソナル・トレーニング」の提供を開始いたします。
「パーソナル・トレーニング」では、新たに導入した器具を用い、正しい運動の方法をお伝えし、年齢・性別・お身体の状態・運動経験・目的にあわせ、適切な頻度や負荷の大きさを設定し、あなた専用のトレーニング・プランを作成いたします。
必要な場合は、カイロプラクティック施術も受けていただけます。健康に関する知識の共有と合わせ、あなたの健康維持・増進を強力にサポートいたします。
あなたのお身体と運動について理解を深めていただける「ディスカバリーコース」をご準備しております。
まずは、あなたの健康偏差値を知り、ご自身の可能性に気づいてください。
幼いうちに運動習慣を — プレスクールジムタグおよび契約保育園での運動指導
大人にとって習慣化された運動が健康維持に役立つように、子どもにとって、継続的で豊富な運動刺激は、身体の成長はもとより、心の安定や脳の発達に大きく役立ちます。
幼少期に家庭で健康的な生活習慣を身につけた子どもは、大人になっても健康的な生活を送りやすいことはよく知られています。幼いうちに身体を動かす楽しさを感じたことがあるか、運動する気持ちよさを知っているかで人生は大きく変わります。
現代の子どもは、私たち大人が幼かったころに比べ、体力・運動能力ともに格段に低くなっています。
運動する機会の減少に加えて、親や養育者が環境中の危険を排除しすぎるため、「あそび」の質が下がってしまっていることに起因します。幼い時期にこそ、豊富な運動刺激が必要です。
ただし、生活習慣を昔に戻すことはできません。
子どもや子育て家庭を取り巻く環境は、どんどん変わっていっていきます。
私たちができるのは、子育ての方法、保育の技法をアップデートすることです。
2017年に立ち上げた未就学前の子どもたちを対象としたプレスクールジムタグ、2018年に立ち上げた小学生を対象にしたタグダッシュは、ご好評いただき、たくさんの子どもたちに参加していただいています。
レッスンでは、多種多様なあそびを通して、身体を動かす楽しさを経験させて、脳を刺激し、身体能力や思考、コミュニケーション、自己肯定感を獲得していく「あそびトレーニング」を行っています。
また、オフィスマキタは、ご契約いただいている保育園・子ども園様においては、タグに比べて頻度は少ないものの、同様の指導を行い、多くの子どもたちが「あそびトレーニング」を実践しています。
こちらも2021年4月より「タグキッズ 幼児クラス・小学生クラス」として、またご契約園においては「タグのあそトレ」とそれぞれ改称し、新たなスタートを切ります。
運動習慣で家族を健康に — オフィスマキタのミッション
以上のように、オフィスマキタは、カイロプラクティック施術と保育は一見すると異なる分野ながら、人の健康と成長において、継続的な運動習慣・幼児期の運動刺激を中心的な価値として、サービスに取り組んでまいりました。
このたび、その真髄を、さらに簡潔に、たくさんの皆さまに理解していただくために、「タグ」としてサービス名を統一する決断にいたりました。
子どもの成長から大人の身体の調和まで、家族みんなが心身ともに健やかに日々を過ごしてゆかれるためのサポート、というオフィスマキタのミッションも変わりません。
大人の健康維持・増進メソッドと子どもの成長メソッドをアップデートし続け、オフィスマキタは現在もこれからも、家族の健康を応援してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。